当院では、年に1〜2回の健康診断をおすすめしております。
お手軽コース・安心コース・しっかりコースの3つのコースをご用意しておりますので、年齢や健康状態に合わせて必要なコースをお選びいただけます。
お手軽コースは身体検査、糞便検査、尿検査と血液検査を行います。若くて元気なわんちゃん・ねこちゃんの健康状態のチェックにおすすめです。
安心コースはさらに腹部レントゲン検査と腹部の超音波検査を行い、画像によってより詳しく体の様子を調べることができます。
しっかりコースは胸部レントゲン検査と心臓の超音波検査も行いますので、高齢なわんちゃん・ねこちゃんにおすすめです。
医療技術の発達や、予防医療の普及、ペットフードの質が良くなっていることなどから、ペットたちの寿命は延びています。
現在、犬の平均寿命は12〜14歳、猫は13〜15歳といわれています。人間に換算すると、小型犬や猫は1年に4歳、大型犬は1年に7歳のペースで年をとります。
人間と同じようにペットたちも高齢化してきているのです。
ペットたちと一緒に過ごす楽しい時間、大切な家族に1秒でも長く健康に過ごして欲しいですね。しかし、多くの飼い主様がペットたちを病院に連れてくるのは、具合が悪くなってからということが多いのが現状です。
健康な時から病院へ通い健康診断を受けることで、小さな変化にいち早く気づき、病気の早期発見・早期治療が可能になります。
健康診断は、ペットと飼い主が一緒に過ごす健康な時間を伸ばすための予防医療なのです。
若いうちから定期的に健康診断を行い、健康な時の体の状態を知っておくことは、言葉を話せない動物たちにとってとても大切です。
毎年積み重ねられた結果に何か変化が見られたら、精密検査へ進み、いち早く病気に気づくことができます。また、病気の予備軍を見つけ、生活習慣の見直しを図ることもできます。
大切な家族の一員であるペットの健康寿命を延ばすため、若くて健康なうちから定期的な健康診断を受けることをおすすめします。
当院では、年に1〜2回の健康診断をおすすめしています。
寿命から換算すると、私たち人間にとっての1年は、わんちゃん・ねこちゃんにとって4年〜7年になります。
6歳ごろまでの成犬・成猫は年1回、7歳を超えてシニア期に入ったら年2回をおすすめします。
お年を召してきたら、春の予防シーズンだけでなく暑い夏を超えた秋にも健康診断を受けられるといいですね。
日頃元気に見えていても、動物たちのちょっとした変化が気になっていませんか?眼が白くなってきたり、お散歩の距離が短くなってきたり・・・年齢を重ねていくと少しずつ変化が出てくるものです。ただの老化と思っていたら、実は病気だったということも・・。
下記の健康チェックに当てはまる症状や気になる変化がある場合は、健康診断をおすすめします。
通常診療でご来院いただいても詳しく検査できますので、お気軽にご相談ください。
~犬の健康チェック~
□水をよく飲む
□咳をよくする
□お散歩を嫌がる
□お口を触られるのを嫌がる・口臭が気になる
□体がかゆい、フケが多く出る
□体にしこりがある
□耳がかゆい、耳垢が増えた、耳の臭いが気になる
□眼が白くなってきた・眼が赤い・目やにが増えた
□下痢や嘔吐が増えた
□尿の色が濃い、尿の回数が多い
□歩き方がおかしい・ふらつく
□7歳以上(シニア)になった
~猫の健康チェック~
□水をよく飲む
□吐く回数・頻度が増えた
□便の回数が少ない
□何度もトイレに行くがおしっこが出にくい
□食べにくそう・口を気にする
□高いところに登れなくなってきた
□咳をする
□体を触るとおこる
□体にしこりがある
□毛ずくろいをしなくなった、爪とぎをしなくなった
□7歳以上(シニア)になった
※病気のチェックはあくまでも一部です。上記の症状がなくても病気が隠れている場合があります。
※上記の症状以外にも気になる症状がある場合は、早めに動物病院を受診し獣医さんに相談しましょう。
ご不明な点、ご質問等ございましたら、病院スタッフまでお尋ねください。
健康診断の各コースは予約制となっております。ご希望の方は事前にお電話もしくは、受付にてご予約をお願いいたします。
検査当日はわんちゃん・ねこちゃんを数時間お預かりしての検査になります。
当日は、問診表を記入いただき、問診と簡単な身体検査を行なってからお預かりとなります。
当日までに問診表へわんちゃん・ねこちゃんの様子や体調、気になる点などをご記入のうえ、持参していただくとよりスムーズです。
検査はお預かり中にわんちゃん・ねこちゃんの様子を見ながら随時行います。
全ての検査が終わりましたらご連絡いたしますので、お迎えにいらしてください。
※より正確な検査結果を得るため、検査当日は12時間以上の絶食をおすすめしております。可能でしたら、朝ごはんを抜いて病院へお越しください。
※糞便検査・尿検査はお預かり中に採取することも可能ですが、当日の朝、お家で採取できましたらお持ちください。
全ての結果が出るまでに、数日お時間をいただいております。
結果が出揃いましたらご連絡いたしますので、ご来院ください。
獣医師より検査結果のお渡しと、詳しい検査結果のお話をさせていただきます。