飼い主様からよく聞く、病院から処方された薬を上手く飲ませられなかった…というお悩み。
薬を出すところを見ただけで逃げたり、おやつに仕込んでも薬だけ吐き出したりすることはないでしょうか?
そこで今回はお薬を飲ませる方法やコツをお伝えします!!
錠剤・カプセル
◆そのまま飲ませる
① 右手に薬を持ち、下から顎を支えてそっと上を向かせます。
② 左手で上から上顎を持ち、犬歯のあたりをつかみます。
③ 右手の人差し指か中指を下顎の前歯に引っ掛けて口を開けさせ、喉の奥の方、舌の付け根あたりめがけて薬を入れます。(右利きの場合)
*ねこちゃんの場合、食道にお薬が引っかかって残りやすいので、投薬後にお水やご飯を与えましょう。
*怖がってしまう子は、動物の後ろに回るとやりやすいですよ。咬まれないように注意しましょう!
わんちゃんの場合
①下顎を支えて上を向かせます。

②上顎は犬歯の後ろあたりが持ちやすいです。

③下の前歯に指を引っ掛けて口を開かせ、喉の奥に薬を入れ込みます。

④すぐに口を閉じ、少し上を向かせて喉をさすりましょう。ペロペロしてくれたらOK!

ねこちゃんの場合
①わんちゃんと同様に、下顎を支えて上を向かせます。
②上顎は犬歯の後ろあたりを持ちます。

③下の前歯に指を引っ掛けて口を開かせ、喉の奥に薬を落とします。咬まれないように気をつけましょう!

④すぐに口を閉じ、少し上を向かせて喉をさすります。この時に少量のお水やご飯を与えると良いでしょう。
◆オブラートに包むオブラートに包むと薬の嫌な味を感じることがなくなりやすいです。
◆フードやおやつに埋め込むウエットフードや好きなおやつをお団子状にして埋め込みます。確実に食べてもらうために、ご飯の直前など空腹時が良いでしょう。
〈ポイント〉
・薬を入れるところは見せないようにしましょう。
・薬を入れる団子は小さめにすると食べやすいです。
・最初はダミーのおやつやフードお団子を与えると良いでしょう。
・薬を仕込んだことを知らない人に与えてもらうのもひとつです。
散剤(粉薬)
液剤(シロップ)


おすすめの投薬補助食品

投薬が難しい場合は、無理せず獣医師へ相談しましょう!